2023年に法人設立50周年を迎えた株式会社サン・フレア。半世紀にわたり最先端の科学技術をはじめとして、あらゆる業種・業態における翻訳実務を手掛けてきました。
「最先端の産業科学技術と文化の翻訳・ドキュメンテーション事業を通して、人々の豊かな生活と、社会の進歩と調和に貢献します。」を使命に掲げ、翻訳・ドキュメンテーション事業の専門家集団としてよりよい知的パートナーとなり、企業がチャレンジするビジネスの成功に力を注いでいます。
受注した案件を成果物として仕上げるまで、どのような過程を経て作業をすればいいのか、マネジメントをする仕事に携わる山近専務にインタビューを実施しました。
「依頼された案件は断らない」ことが、株式会社サン・フレアの強みですが、そうした体制ができた背景にはどんなことがあったのか、お話いただきました。
「努力すればできる」という発想がサン・フレアの原点
――山近専務は、2014年にサン・フレアに入社されました。入社のきっかけは何でしたか?
私は長年公的な仕事に携わり、企画立案関連の仕事に多くの時間を割いてきました。定年を前に笹井社長から、サン・フレアに入社しないかと誘われたのがきっかけです。
――笹井社長が一人で始めた会社が、50年経った今では「翻訳ならサン・フレア」といわれるまで知名度が上がりました。それはなぜだと思いますか?
サン・フレアの名が広がったポイントは、笹井社長が“お客様の成功のために全力を尽くす”という哲学を徹底してきたからだと思っています。
創業当時、翻訳ビジネスで参入していくためには、特定の分野だけでなくあらゆる業種・業態で翻訳業務を受ける必要があると笹井社長は考えていたと聞いています。だから「何でもやります」とお客様に言うことを決意したのだと思います。
しかしお客様からすると「本当に何でもできるのか」という疑問が生じてくると思います。事実、対応が難しいこともあったと思うのですが「世の中に、この案件を手掛けることができる人はいる」「努力すればなんとかなる」という発想で仕事に臨んでいました。「できません」と断るのか、「なんとかしてやります」と言うのかが岐路になると、笹井社長は常々おっしゃっていました。
そうしなければ生き残っていけないということがあったと思いますが、そこが50年続けてこられた本当の原点だと思っています。今でも笹井社長のこの考えはぶれていませんね。
――入社して8年、山近専務が尽力してきたことは何でしょうか?
お客様の成功に100%全力を尽くすということを自分なりに考えて実行してきました。案件をいただいたら、それに対して全力を尽くして仕上げることになりますが、これまで携わったことがない分野や業務にも手掛ける必要が出てくる場合があります。
そうした時に断らないで、社内はもちろんのこと、必要な場合には社外にもアドバイザーを求め全力を尽くす体制を整える。当社の社員には、こういう気持ちで仕事に臨んでもらうようにと考えてやってきました。
良い成果物を仕上げるため、まず「ヒアリング力」と「想像力」を
――翻訳の仕事は、お引き合いや受注の段階からどのように進めていくものなのでしょうか?
まずは、お客様が何を望んでいるのか、どのような成果物を必要としているのかをしっかりヒアリングします。何度も仕事を依頼してくださったりするなど、気軽に声をかけていただけるお客様であれば、いろいろと要望をお話してくださいますが、初めて取引をするお客様や、お付き合いを始めてから日が浅いお客様だと、話を聞いて全体像に辿りつくことはなかなか容易ではありません。そういう場合、お客様が私たちに何を求めているのかということを推し量りつつ制作プロセスを設計していかなければならないので、かなり難しい作業となります。